ちゃんと日課とせねば何も身につくまいて
暑さが、にじり寄るなか、春がさり難くあたりを巡っているような時節、いかがお過ごしでしょうか。
私はあいも変わらず停滞する毎日にございます。活動が進まずに、Twitterなどの日報も滞り、日の挨拶もなしに、配信するのもどうかと頭をもたげ、ぐるりぐるりと負のサイクル。
それを打破するには何が必要か。何かが必要だ。
結局、マイナスエネルギーを自家製で増殖させているのだから、そのサイクルを止めなくてはならないわけで、何かをすると、またそれがなにかを生み出す。ある程度のプラスは見込める。少なくとも送信時ならが行動すれば、じんわりと好転していくと思うのです。
というわけでブログですよ。みている人もいなくて、更新頻度の低さから、グーグル検索にも見放されようという荒れ地ではございます。しかし、私の持てる土地で愛着があるのも確かです、サーバーの更新料を節約しようと思ったのは、一度や二度ではありません。それでも、数年、このあばら家が形を保っているのは、多少なりとも続けて来られたという積立による自己肯定感、ちょっとだけ面白いとコメントを残してくださったネットの海の漂流者たちのおかげ。
さて、しかしこんなブログ、現状維持ではろくなアクセス数も賄えない。アメーバやはてななどブログサービスは、ポータルサイトとしての強さがあるので、そういった機会を生みやすい。一応、Ping機能などは設定していて、どこぞかにお知らせは飛ぶようになっておりますが、果たして私のブログへの動線はどのようになっているのは全く検討もついておりません。
では、既存のブログサービスへの引っ越しをするのがよろしいかというと、それも気が進みませぬ。荷造りも大変で、データをどのように運搬するかもまた勉強し直さなくてはなるまいし、ある程度の自由さをもって作っていくには、ショバ代を払わなくてはならないし、そのもろもろは自分でサーバーを借りるより高いっていう。
さーてどうしたものか。
いま、文字数をカウントしながら文章を書いているのですが、
これで300文字。リハビリには丁度いいくらいの分量なきもするし、諸々中途半端にも思える。
一日、500文字程度を目標としておこうかしら。
しかしそういっただらだらとした駄文に来訪者様を付き合わせて良いものか、悩みどころではあるものの、ある程度の活動に、意義を自分で見いださなくては
行動も成長もできない。そこが寛容であると。
とにかく、文を書き続けて、あとのチェックの段階で、自分を見つめ直すのが、成長できるタイミングであると。
で、まずは、今こうやって取りかかれている事自体は褒めるとして、
主題がぼやっとスライドしていくこととか、スライドするにしても、無理矢理にでも閑話休題の所作をとってついてきてもらえるようにするとか、いろいろ工夫のしようはあるわけです。
見返していきましょう。いろいろと。ではまた
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿